こんにちは。
2月に入りましたね。
2月は他の月に比べて少し短い28日までですので
あっという間に3月になってしまいそうですが
1日1日を大切に過ごしていけたらと思います。
そして本日2月3日は節分ですね。
今年の方角は北北西です!
恵方巻きの食べ方は、「無言で食べる」という決まりがあるそうですよ。
そして2月から徐々に花粉症の症状でお困りの方が増えてきます。
そこで今回は花粉症について詳しくお伝えしていきます。
花粉症について
花粉症とは、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となって、
くしゃみ・鼻水などの アレルギー症状を起こす病気 です。
花粉症は季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれています。
アレルギー性鼻炎は、原因物質(アレルゲン)の種類によって2つに分類されます。
くしゃみ・鼻水などの アレルギー症状を起こす病気 です。
花粉症は季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれています。
アレルギー性鼻炎は、原因物質(アレルゲン)の種類によって2つに分類されます。
①季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)
原因となる花粉の飛ぶ季節にだけ症状があります。
鼻から吸い込まれた花粉が鼻粘膜でアレルギー反応を起こす ことで起こります。
日本では、約60種類の植物が花粉症を引き起こすと報告されています。
主なアレルゲン
スギ、ヒノキ、カモガヤ、オオアワガエリ、ブタクサ、シラカンバなど
症状
くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、涙、充血を伴う場合が多く、
その他にのどのかゆみ、皮膚のかゆみ、下痢、熱っぽい感じなどの症状が現れることがあります。
鼻から吸い込まれた花粉が鼻粘膜でアレルギー反応を起こす ことで起こります。
日本では、約60種類の植物が花粉症を引き起こすと報告されています。
主なアレルゲン
スギ、ヒノキ、カモガヤ、オオアワガエリ、ブタクサ、シラカンバなど
症状
くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、涙、充血を伴う場合が多く、
その他にのどのかゆみ、皮膚のかゆみ、下痢、熱っぽい感じなどの症状が現れることがあります。
②通年性アレルギー性鼻炎
アレルゲンが一年中あるので、症状も一年中あります。
主なアレルゲン
ダニ・家の中のちり(ハウスダストなど)・ゴキブリなどの昆虫、ペットの毛・フケなど
症状
くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどの他に、
喘息、アトピー性皮膚炎などを合併することがあります。
主なアレルゲン
ダニ・家の中のちり(ハウスダストなど)・ゴキブリなどの昆虫、ペットの毛・フケなど
症状
くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどの他に、
喘息、アトピー性皮膚炎などを合併することがあります。
主な花粉の時期
スギ花粉 2月~5月
ヒノキ花粉 3月~5月
イネ花粉 5月~6月
ブタクサ花粉 8月~10月
ヒノキ花粉 3月~5月
イネ花粉 5月~6月
ブタクサ花粉 8月~10月
自分でできる花粉症対策
まず始めに、花粉が飛びやすい日は
晴天または曇天の日
前の日に雨が降った日
日中の最高気温が高めの日
湿度が低く、乾燥した日
です。
帰宅後は、玄関前で服についた花粉を払い落としてから室内に入りましょう。
うがいや洗顔で、花粉を洗い流すと効果的です。
家のなかでは 空気清浄機 をかけて花粉の飛散を防ぎます。
服装は、できるだけ ツルツルとして凹凸のない素材 の服を選びましょう。
コートなど、一番上に着るものは特に注意が必要です。
外出先では花粉が顔に触れないように帽子やマスクをして、
サングラスやメガネをかけましょう。
晴天または曇天の日
前の日に雨が降った日
日中の最高気温が高めの日
湿度が低く、乾燥した日
です。
帰宅後は、玄関前で服についた花粉を払い落としてから室内に入りましょう。
うがいや洗顔で、花粉を洗い流すと効果的です。
家のなかでは 空気清浄機 をかけて花粉の飛散を防ぎます。
服装は、できるだけ ツルツルとして凹凸のない素材 の服を選びましょう。
コートなど、一番上に着るものは特に注意が必要です。
外出先では花粉が顔に触れないように帽子やマスクをして、
サングラスやメガネをかけましょう。
花粉症にも鍼灸治療
花粉症は一度症状が出てしまうと鼻の粘膜がどんどん敏感になり、
悪化していきます ので、症状がひどくなる前(花粉が飛び始める4週間程前)
から早めの治療をおすすめします。
鍼灸治療であらかじめ身体の免疫力をあげて、
体質改善し、花粉が飛び始める時期に備えておきましょう。
また、花粉症の症状であるくしゃみや咳などで身体に負担がかかり、
肩凝り、腰痛などを引き起こす場合もありますので、
筋肉をほぐす施術も効果的です。
悪化していきます ので、症状がひどくなる前(花粉が飛び始める4週間程前)
から早めの治療をおすすめします。
鍼灸治療であらかじめ身体の免疫力をあげて、
体質改善し、花粉が飛び始める時期に備えておきましょう。
また、花粉症の症状であるくしゃみや咳などで身体に負担がかかり、
肩凝り、腰痛などを引き起こす場合もありますので、
筋肉をほぐす施術も効果的です。
花粉症に効くツボ
上星(じょうせい) 鼻づまり・目の充血
印堂(いんどう) さらさらした鼻水
攅竹(さんちく) 目のかゆみ・目のかすみ・涙
睛明(せいめい) 目のかゆみ・鼻水・鼻づまり
承泣(しょうきゅう) 目のかゆみ・目の充血
鼻通(びつう) くしゃみ・鼻水・鼻づまり
迎香(げいこう) くしゃみ・鼻水・鼻づまり
合谷(合谷) 首から上の症状全般 鼻水・鼻づまり・目のかゆみ・目の充血
7-NaNa-鍼灸院川西院では、女性鍼灸師が常駐しております。
一時間みっちりと全身の施術を行います。
お身体のメンテナンスに是非お越し下さいね。
お待ちしております。
印堂(いんどう) さらさらした鼻水
攅竹(さんちく) 目のかゆみ・目のかすみ・涙
睛明(せいめい) 目のかゆみ・鼻水・鼻づまり
承泣(しょうきゅう) 目のかゆみ・目の充血
鼻通(びつう) くしゃみ・鼻水・鼻づまり
迎香(げいこう) くしゃみ・鼻水・鼻づまり
合谷(合谷) 首から上の症状全般 鼻水・鼻づまり・目のかゆみ・目の充血
7-NaNa-鍼灸院川西院では、女性鍼灸師が常駐しております。
一時間みっちりと全身の施術を行います。
お身体のメンテナンスに是非お越し下さいね。
お待ちしております。