明けましておめでとうございます。
皆様、お正月はゆっくりできましたでしょうか?
7-NaNa-鍼灸院は3日までお休みを頂いておりましたので
スタッフ一同、実家へ帰ったり、おせち、お雑煮を食べたりと、
ゆっくりと過ごせました。
2022年も患者様のお力になれるよう、精一杯お手伝いさせて頂きます。
宜しくお願い致します。
7-NaNa-鍼灸院川西院は現在女性スタッフのみのため、
女性の患者様が8~9割ほどです。
そこで今回は女性ならではの症状を
いくつかピックアップしてお伝え出来ればと思います。
女性特有の症状について
女性の身体は男性の身体に比べると複雑な仕組みになっていて、
男性には見られない構造や機能を持ち合わせています。
それは、女性が受胎、分娩、授乳などの機能を果たす為ですが、
同時に女性特有の不快な症状を伴ってきます。
さらに、女性の性器は男性と比べると
病気を生じやすい構造になっているため、
炎症が起こりやすく、様々な病気を併発する率も高くなっています。
男性には見られない構造や機能を持ち合わせています。
それは、女性が受胎、分娩、授乳などの機能を果たす為ですが、
同時に女性特有の不快な症状を伴ってきます。
さらに、女性の性器は男性と比べると
病気を生じやすい構造になっているため、
炎症が起こりやすく、様々な病気を併発する率も高くなっています。
月経異常
25日~28日の周期で訪れる月経は、女性にとって避けられないものだけに
その際の痛み、不快感は耐えがたいものですので
自分の症状に合わせた治療が大切です。
一般的な症状は、全身の倦怠感、めまい、腰痛、下腹部痛、むくみ、イライラなどで、
これらは月経が終わると同時になくなります。
症状のおもさは、人それぞれですが、
症状が軽くても、少しでもこの様な症状がみられる方は身体のバランスが悪くなっている証拠 で、
痛みなどを伴わないのが正常な身体です。
〈月経異常に効くツボ〉
三陰交(さんいんこう)
内くるぶしの上縁より3横指上にあるツボ、骨の後ろの縁にある
血海(けっかい)
ひざの皿の内側上縁でそれより2横指上にあるツボ
その際の痛み、不快感は耐えがたいものですので
自分の症状に合わせた治療が大切です。
一般的な症状は、全身の倦怠感、めまい、腰痛、下腹部痛、むくみ、イライラなどで、
これらは月経が終わると同時になくなります。
症状のおもさは、人それぞれですが、
症状が軽くても、少しでもこの様な症状がみられる方は身体のバランスが悪くなっている証拠 で、
痛みなどを伴わないのが正常な身体です。
〈月経異常に効くツボ〉
三陰交(さんいんこう)
内くるぶしの上縁より3横指上にあるツボ、骨の後ろの縁にある
血海(けっかい)
ひざの皿の内側上縁でそれより2横指上にあるツボ
冷え症
冷え症は女性に圧倒的に多いお悩みです。
運動不足や冷房の効きすぎ、低血圧、貧血などさまざまな原因からなる冷え症ですが、
冷え症をほっておくと
女性の場合は 月経痛 、子宮の充血や卵巣機能不全など、悪い症状を引き起こしてしまいます。
〈冷え症に効くツボ〉
太渓(たいけい)
内くるぶしと、アキレス腱の間にあるツボ
合谷(ごうこく)
手の甲側、親指と人差し指の間にあるツボ
運動不足や冷房の効きすぎ、低血圧、貧血などさまざまな原因からなる冷え症ですが、
冷え症をほっておくと
女性の場合は 月経痛 、子宮の充血や卵巣機能不全など、悪い症状を引き起こしてしまいます。
〈冷え症に効くツボ〉
太渓(たいけい)
内くるぶしと、アキレス腱の間にあるツボ
合谷(ごうこく)
手の甲側、親指と人差し指の間にあるツボ
貧血
貧血も女性によくみられる症状のひとつです。
最近は、朝食を食べずに過ごしたり、ダイエットなどの為、無理な食事療法をしている女性が多く、貧血の原因のひとつになっています。
貧血の原因としては、赤血球の破壊が多すぎるか、
造られる量が足りないかのどちらかになります。
主に上記のような食事療法からくる貧血は 赤血球が造られる量が少ない パターンが多いです。
〈貧血に効くツボ〉
腎兪(じんゆ)
腰の線より上の背骨の左右にあるツボで、赤血球を造っている骨髄を司ると言われています。
最近は、朝食を食べずに過ごしたり、ダイエットなどの為、無理な食事療法をしている女性が多く、貧血の原因のひとつになっています。
貧血の原因としては、赤血球の破壊が多すぎるか、
造られる量が足りないかのどちらかになります。
主に上記のような食事療法からくる貧血は 赤血球が造られる量が少ない パターンが多いです。
〈貧血に効くツボ〉
腎兪(じんゆ)
腰の線より上の背骨の左右にあるツボで、赤血球を造っている骨髄を司ると言われています。
更年期障害
女性は40歳を越えるとさまざまな老化現象が現れます。
時期には個人差がありますが、月経が終わる前後5年ずつ 合計10年 ほどと言われています。
主に、卵巣機能の衰えから、女性ホルモンの分泌が減少してくることが原因になっています。
症状としては、顔や手足の冷えのぼせ、めまい、肩凝り、イライラ、集中力の低下などです。
これらの症状は自律神経と、体内のホルモンのアンバランスからきているので、
鍼灸治療はとても効果的 です。
〈更年期に効くツボ〉
百会(ひゃくえ)
頭頂部にあるツボ
厥陰兪(けついんゆ)
胸椎の4番と5番の棘突起間の外方3㎝にあるツボ
時期には個人差がありますが、月経が終わる前後5年ずつ 合計10年 ほどと言われています。
主に、卵巣機能の衰えから、女性ホルモンの分泌が減少してくることが原因になっています。
症状としては、顔や手足の冷えのぼせ、めまい、肩凝り、イライラ、集中力の低下などです。
これらの症状は自律神経と、体内のホルモンのアンバランスからきているので、
鍼灸治療はとても効果的 です。
〈更年期に効くツボ〉
百会(ひゃくえ)
頭頂部にあるツボ
厥陰兪(けついんゆ)
胸椎の4番と5番の棘突起間の外方3㎝にあるツボ
不妊症
不妊症の原因は一言では言い尽くせないほど複雑です。
卵巣機能の欠陥や、卵管の癒着といった、はっきりと原因が分かっているものや、
いくら精密検査をしても異常はないのになかなか妊娠しないということもあります。
それは、妊娠が精神的、心理的な要素も多く影響されて起こるデリケートな現象だからです。
鍼灸治療では、 冷えの改善や子宮内の血液量を増やす だけでなく、
自律神経を整え、リラックスできる施術を受けることで、
精神面でもサポートすることが出来ます。
〈不妊症に効くツボ〉
太衝(たいしょう)
足の甲側にあり、第一指と第二指の間にあるツボ
曲泉(きょくせん)
ひざを曲げて内側にできるしわの先端にあるツボ
女性同士だからこその話しやすさや、共感を大切 に、
患者様一人一人に向き合い、一時間みっちりと施術をします。
鍼灸治療をしたことが無い方も是非体験してみて下さいね。
卵巣機能の欠陥や、卵管の癒着といった、はっきりと原因が分かっているものや、
いくら精密検査をしても異常はないのになかなか妊娠しないということもあります。
それは、妊娠が精神的、心理的な要素も多く影響されて起こるデリケートな現象だからです。
鍼灸治療では、 冷えの改善や子宮内の血液量を増やす だけでなく、
自律神経を整え、リラックスできる施術を受けることで、
精神面でもサポートすることが出来ます。
〈不妊症に効くツボ〉
太衝(たいしょう)
足の甲側にあり、第一指と第二指の間にあるツボ
曲泉(きょくせん)
ひざを曲げて内側にできるしわの先端にあるツボ
女性同士だからこその話しやすさや、共感を大切 に、
患者様一人一人に向き合い、一時間みっちりと施術をします。
鍼灸治療をしたことが無い方も是非体験してみて下さいね。